
iPhoneメールでフォルダを作る方法

iPhoneのメールを使っている人は、重要なメールを別のフォルダに分けて保存しておきたいと思う人も多いのではないでしょうか?
全て同じ『受信』フォルダに入れていたのでは訳が分からなくなって来ますしね。
【スポンサーリンク】
一応、iPhoneのメールには『VIP』というフォルダが用意されてはいるのですが、それだけでは十分ではないと思います。
iPhoneメールで新規フォルダを作る方法
という事で、iPhoneメールで新規フォルダを作る方法についてご紹介してみたいと思います。
先ずは、『メール』アイコンをタップします。
以下の画面になりましたら『編集』というリンクをタップします。
以下の画面で『新規メールボックス』をタップします。
新規フォルダ名を入力する画面が現れますので、新規フォルダ名を入力し、『保存』というリンクをタップします。
以下の画面で『メールボックスを追加…』というリンクをタップします。
自分が名付けた新規フォルダが作成されているので、そのフォルダをタップします。
『完了』というリンクをタップします。
以下の画面になったら、もう一度『完了』というリンクをタップします。
以上でメールの新規フォルダが作成されました。
【スポンサーリンク】
メールを新規フォルダに移動する方法!
受信フォルダに入っているメールを新規フォルダに移動する方法についてもご紹介致します。
先ず、『受信』フォルダをタップします。
『編集』リンクをタップします。
移動したいメールをタップします。ここではAppleからのメールを移動する事にします。移動したいメールを全部タップしたら、『すべて移動』というリンクをタップします。
今選択したメールを移動させたいフォルダをタップします。ここでは『テスト』フォルダをタップします。
移動が始まります。移動が終わったら、『メールボックス』というリンクをタップします。
メールを移動させたフォルダをタップします。ここでは『テスト』フォルダをタップします。
選択したメールが全部移動しています。
メールを仕分けるのにとても便利なので有効活用してみて下さいね。
※いいねと感じたら『いいね』や『ツイート』、また『評価』や『コメント』等も頂けると嬉しいです。