
iPhoneからTwitterとの連携アプリを削除する方法

2週間前くらいから、スマホからTwitterのパソコン版を見る方法を紹介した記事のアクセス数が急上昇しているのですが、どうしてだろうと思っていた所、コメントくれた人がいたので理由が分かりました。
どうやらiPhoneやAndroid等のスマホからPC版Twitterへアクセスできなくなったようなんです。。
【スポンサーリンク】
Twitterが仕様を変えてしまったようで、スマホからPC版のTwitterへアクセスできなくなり困った人が私のブログにやって来たという訳です。
私の場合、スマホからPC版のTwitterへアクセスしなくてはいけないという状況にはならないので問題ないのですが、PCを持っていない人もいる訳ですよね。
だから困るんだなと思いました。しかし、PC版のTwitterにアクセスできないと具体的に何がどう困るのか?
それが私には分からなかった訳ですが、ネットサーフィンをしていて、スマホからPC版Twitterにアクセスできないとどうしても困る理由に思い至りました。
スマホからPC版のTwitterにアクセスできないと困る人達とは?
Twitterと連携できるアプリが色々とリリースされているようですが、中にはスパムツイートを投稿しまくるスパムアプリも多く出回っているようなんです。
そして、そういったスパムアプリとの連携を解除したい場合(速効で解除したいですよね。)、基本的にスマホからはTwitterとアプリの連携を解除できないんだそうです。
だから、スマホからPC版のTwitterにアクセスする必要が出て来る訳ですね。そういう事だったんです。
私の場合、スマホよりPCへの依存度の方がはるかに高いので、Twitterのスマホページからアプリの連携を解除できないのか検討した事はありませんが、たくさんの人が『Twitterのパソコン版サイトをiPhone等のモバイルから表示できない!?』のページに来る所を見ると、本当にそうなんでしょう。
iPhoneからTwitterとアプリの連携を解除する方法とは!?
スマホからPC版のTwitterへアクセスする方法はいくつか存在していたはずです。しかし、とうとうChromeからアクセスする事さえできなくなっています。
TwitterはスマホからPC版のTwitterへアクセスできなくしたいみたいですね。しかし、一体どういう事なんでしょうね?なぜ、スマホからPC版のTwitterへアクセスしたらいけないんでしょうか?
私にはその理由がさっぱり分からないのですが、スマホしか持っていない人もいる訳ですから、やはりスマホからTwitterの連携アプリを解除できる手段は残しておくべきと考えます。
自分もいざという時のためにネットで色々検索していたんですが、スマホからアプリを解除できるアプリ『Online Privacy Shield』なるものがあるというではありませんか。
ところが、Android用の『Google Play』にはまだありますが、iPhone用の『iTunes Store』からは既に削除されてしまっていてダウンロードできないようになっているんです。これは酷いですね。
iPhoneしか持っていない人は、Twitterとスパムアプリを連携してしまった場合、乗っ取られ状態を維持しろと言わんばかりです。
何か最近、iPhoneよりAndroidの方がアプリが充実して来たような気が。やはり囲い込もうとするiPhoneは、どのみちオープンなAndroidに飲み込まれる運命にあると、個人的には思っています。
私も最近、Androidが搭載されているスマホを買っちゃいました。これで環境的にはAndroid系のニュースも発信できますね(Androidを使い込むかどうかはまだ分かりませんが。)。
脱線しました。現状、考えられる解決策として思い付くのは、ユーザーエージェントをPCに切り替える事。それができるブラウザーを使えばiPhoneからPC版Twitterを見られるはず。ガラパゴス携帯とは違い、キャリアのIPアドレスでサイトを振り分けるなんて事はしていないはずなので。
という事で、ユーザーエージェントを切り替えられるブラウザを探す事にしました。
その結果、ありました。
【スポンサーリンク】
ユーザーエージェントを切り替えられる無料ブラウザ!
有料のアプリばかり目立ったんですが、私はできる事なら無料で済ませたいタイプなので、とりあえず無料から探した所、『Mercury』という無料ブラウザ(有料版もある)がユーザーエージェントを切り替えられるとの事。
早速、試してみたんですが、OKでした。ばっちりです!以下、間違いなくパソコン版のTwitterですよね。という事で、後はもう自分でできるよという人はMercuryのインストールへレッツゴー!
MercuryでPC版のTwitterを見る方法
やり方が分からない人もいると思いますので、インストールした後の手順も記しておきます。先ずは、Mercuryアイコンをタップします。
『三』みたいなボタンをタップします(以下の画像を参照の事。)。
『UA』というアイコンをタップします。
ユーザーエージェントを変更できますので、お好きなPC版ブラウザを選択します。ちなみに、私は普段、Chromeを使う人なのでChromeを選択しました。
TwitterのURL『http://twitter.com』を入力して画面したの『Go』をタップします。
PC版Twitterを開く事ができました。
あなたの周りにも困っている人がいたら、この記事をその人のLINE等に送って教えてあげて下さいね。またね♪
※いいねと感じたら『いいね』や『ツイート』、また『評価』や『コメント』等も頂けると嬉しいです。