
スマホでURLのコピペ(コピーと貼り付け)をする方法!

パソコンやスマホ等の情報端末で文字や画像などのデータ情報をコピーし、コピーしたデータを貼り付ける事を巷ではコピペと言います。
Twitterの場合、コピペが出来なくてもリツイートする事で簡単にデータ情報をフォロワーに教える事ができますが、他のサイトで見つけたデータ情報をTwitterでツイートする場合、コピペの必要が出て来ます。
そこで、今回はAndroidやiPhone等のスマホでサイトのURLをコピペする方法をご紹介したいと思います。
【スポンサーリンク】
AndroidでURLをコピペする方法!
それでは始めましょう。
Androidの場合、開いているサイトのURLを表示させるためには画面上で指を上から下にスライドさせます。
上記のようにURLが表示されたら、そのURLを軽くタップします。
上記のようにURLが全選択状態になりますので、そのURLを1~2秒長押しします。
上記画像の赤枠で囲っている箇所をタップします。この作業で全選択されたURLのコピーがされました。
次は、コピーしたURLをどこかに貼り付けてみましょう。例としてGメールに貼り付けてみます。
カーソルのある行にコピーしたURLを貼り付けたい場合、上記画像のように画面のカーソル行(どこでもOK)を1~2秒長押しします。
『貼り付け』というボタンが出て来ますのでタップします。
URLの貼り付けができました。
【スポンサーリンク】
iPhoneでURLをコピペする方法!
iPhone(Safari)でURLをコピペする方法もご紹介しておきます。
上記画像の赤枠、URL部分をタップします。
上記画像のようになりますので、もう一度URL部分をタップします。
URLが全選択状態になりますので、その部分をタップします。
『コピー』をタップします。以上で全選択されたURLがコピーされました。
次は、コピーしたURLをメールに貼り付けてみます。
カーソル行にURLを貼り付けたい場合、そのカーソル行をタップします。
『ペースト』をタップします。
URLを貼り付ける事ができました。
※いいねと感じたら『いいね』や『ツイート』、また『評価』や『コメント』等も頂けると嬉しいです。